季節の習わし
おうちで味噌づくり

おうちで味噌づくり

こんにちは。らくなままです。

季節は大寒のころ。(2022年は1月20日)

最も寒さが厳しくなるときですね。

さて、今となっては毎年恒例にもなってきた、味噌づくりの時期です♪

数年前から、「手づくりで味噌を作ってみたい!」と思うようになり、

アーベーウークッキングさんの料理教室に参加。

それ以来、できる限り、自宅で味噌を作るようになりました。

手作り味噌は、味が優しくて、大好き。

子どもたちと一緒に楽しみながら作れるから、一石二鳥です。

寒い時期に仕込めば、秋頃に美味しい味噌を食すことができます。

私もまだまだ初心者ですが、自宅での味噌づくりの様子を公開したいと思います。


●工程①材料を揃える

材料はシンプルに3つだけ。

大豆 500g

麹  800g

塩  250g

分量は、好みによって様々なので、毎年いろんな分量で試しています。

シンプルがゆえ、材料にはこだわりをもって、良質のもの選ぶようにしています。

●工程②大豆を洗って水につける

固いままの大豆をザルに入れて、お米を研ぐようにジャブジャブと洗います。

何度か水を替えて、水が透明になったら、

大きめのボウルに大豆とたっぷりの水(大豆の4倍程の量)を入れて、

18時間〜24時間置いておきます。

大豆に芯が無くなれば、オッケー。

●工程③大豆を煮る

大きめの鍋で大豆を煮ていきます。

普通の鍋なら1時間〜2時間かかるそうですが、

私は圧力鍋で5分〜10分。

軽く指で潰れる程度まで煮ます。

※煮た後の煮汁も、一応残しておきます。

●工程④大豆をつぶす

大豆をフードプロセッサーでつぶすもよし、

麺棒や素手でつぶすもよし。

大豆の粒がしっかり潰れるまで潰していきます。

大豆が人肌になるまで冷ましておきます。(※麹が熱に弱いため。)

●工程⑤麹と塩、そして、大豆を混ぜる

大きめの樽(ボウル等でも可)で

麹と塩を混ぜます。

その中に人肌に冷ました大豆を入れてさらに混ぜます。

このときに、耳たぶくらいの柔らかさにしておくのがベスト!

パサつくときは、残しておいた大豆の煮汁を少しずつ加えて、耳たぶくらいの柔らかさを目指します。

あとは空気を抜くようにして、丸い味噌のボールを作っておきます。

●工程⑥きれいに消毒した容器につめて完成!

食品用アルコールで消毒した容器(ジップロックの袋でも可)に、

味噌ボールを、空気を抜くようにギュッギュッと詰めていきます。

必ず空気を抜きながら詰めていきます。

最後の仕上げに、サランラップの上から表面をさらにしっかり押さえて!

完成〜!

あとは風通しのよい冷暗所で保管しておきます。

梅雨時期には表面にカビが生えるので、様子を見ながら取り除きます。

秋頃には美味しい自家製お味噌が味わえます♡

あ~今から楽しみ~♡

【自宅で味噌づくりを応援する企画!1名募集!(無料)】※締め切りました!

今年こそ自宅で味噌を作ってみたいけど、

やっぱりひとりじゃ勇気が湧かない、、、というあなたのために♪

自宅で味噌づくりを応援する企画を考えました~!^^

今年こそ、一歩踏み出してみませんか?

右上の「ご質問・ご相談」欄から、らくなまま宛にメッセージを送ってください。

●お名前・メールアドレス

●希望日時(〜2月末まで)

zoomで会話しながら、一緒にお味噌づくりをお手伝いします。

子供が一緒でも、もちろんOK。

気になる方は、まずはお気軽にメッセージ送ってみてください♪

「自宅で味噌づくり」を通して、

●やってみたい!という気持ちを叶えたり…

●子供たちと楽しい時間を共有できたり…

●家族の食べるものや健康に気を配れるようになったり…

●周りの色んなことに感謝ができるようになったり…

たくさんのメリットがあるなぁと、

らくなままは感じています^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA