洗濯物たたみをやめました!洗濯物たたみを手放す方法3選
こんにちは、らくなままです。
毎日、洗濯物をたたむのって、面倒だな〜と思いませんか?
洗濯物をたたんだ矢先にすぐ着たり、
棚に直すのが面倒でその辺に山積みになったり、
どうも好きになれません。
でも洗濯物をたたまないわけにはいかないので、
洗濯物をたたむ時間は、もはや無の境地です。
何も考えずに、ひたすら、たたむ、たたむ、たたむ、たたむ・・・
でも、365日×何十年もこれを繰り返すのは嫌だな~!
そう思った私は、あるときから、洗濯物たたみをやめました。
これが、最高にラク!!!!!!
さらには、今まで洗濯物をたたんでいた時間を、自分の時間にできるというメリットまで!!!!!!
今日は、以前にも紹介した「らくなままが実際にやっている方法」に加えて、「その他、調べてみた方法」についてお伝えしたいと思います♪
家事ラクを手に入れて、毎日を楽に楽しく過ごしていきましょう~!
1 ハンガー掛け
これは、私が実際にやっている方法です。
(※詳しい方法は、カテゴリー「環境を整える」内の「家事」の2021.3.12と2021.3.13を参照下さい ↓過去の投稿)
洗濯物は畳まない!① – らくなままの気楽なブログ (rakunamama.com)
我が家では、下着と靴下以外は、服もタオルもすべてオールハンガー掛け。
干している洗濯物を取り込んだら、そのままクローゼットにかけるだけなので、毎日洗濯物を片付ける時間は10秒程度です
これが最高にラクなのです!
タオル類は、クリップハンガーで干しておき、そのままクローゼットにかけて保管しています。
ちなみに、家族全員同じ場所のクローゼットにしているので、各部屋に持って行く手間もなく、この点もラクですよ。
我が家では、下着と靴下はたたんで各個人の収納ケースに直していますが、
調べてみた結果、さらにたたまなくてよい方法があるようなので、以下紹介していきますね♪
2 そのままカゴに入れる
下着も靴下もたたまずに、カゴに入れる方法もあるようです。
そのままポイっと各個人のカゴに入れるだけ。これは簡単ですね~!
着るときは、各個人がそのカゴから下着や靴下を探すという方法です。
たしかに、下着や靴下はシワになりにくい(着るとシワが伸びる)ので、これは画期的な方法かもしれません!
下着や靴下が見えているのはちょっと・・・という人は、カゴではなく、外から見えない棚(収納ケース)に入れる方法もあります。
タオルを、このようなカゴ収納にしている人もいるようです。
それぞれの生活スタイルに合った方法を取り入れてみると良いですね~!
私も、下着や靴下をたたむ手間があるので、ちょっとやってみようかな~と思いました!^^
3 自分の物は自分でたたんでもらう
「洗濯物はたたんで棚に直したい派」の人もいます。
そういう場合、家族それぞれにたたんでもらうという方法があるようです。
この方法は、子供が乳幼児の場合は難しいですが、小学生以上ならできますね。自立を促すメリットもありそう。
取り入れた洗濯物を各個人のカゴに分けておき、各個人に畳んでもらう。
この方法なら、「洗濯物をたたんで棚に直したい派」の人でも、家事を手放すことができそうです。
毎日、家事に、育児に、仕事にと、時間がないからこそ生み出せる、家事ラクの工夫。
調べてみると色々なアイデアがあって、私自身とても勉強になりました。
私もさらなる家事ラクを求めて、自分なりの方法で取り入れてみようかなと思います♪
「洗濯物たたみをやめたい!」そんなあなたの参考になれば嬉しいです。