
時短家電!最新の洗濯機

こんにちは、らくなままです。
突然ですが、このたび、洗濯機を新しく買い換えました♪
最新の洗濯機は、機能もさまざまで、
忙しいワーママを助けてくれる時短機能も搭載されていて、もはや感動級~!
そんな最新の洗濯機情報をお届けしたいと思います^^♪
今後、洗濯機を買い替えるときのお役に立てれば幸いです。
■ドラム式洗濯機と縦型洗濯機の違い
結論からいうと、
ドラム式洗濯機が強いのは「乾燥機能」、
縦型洗濯機が強いのは「洗浄機能」、といえます。
ですから、
「洗濯から乾燥まで自動で終らせたい!」のであれば、「ドラム式洗濯機」
「泥汚れをしっかり落としたい!」のであれば、「縦型洗濯機」がおすすめです。
■「ドラム式洗濯機」のメリットとデメリット
「ドラム式洗濯機」の「乾燥機能」が強い理由は、
乾燥方式が、ほとんどの商品の場合、「ヒートポンプ式」であることです。
低温で乾燥させるので衣類の傷みが少なく、
電気代を低く抑えられるというメリットがあります。
小さなお子さんがいる場合、衣類が多いので、
「洗濯から乾燥まで自動で終らせて、干す手間を省きたい!」
というワーママも多いはず。
そんなワーママにはおすすめです^^
また、最新のドラム式洗濯機は、ハイテクな機能がたくさん!
スマホで遠隔操作できるものもあったり、
洗えない衣類の臭いをとる機能があったり!
ただし、それゆえに、購入価格が30万円前後と、高額です。
■「縦型洗濯機」のメリットとデメリット
「縦型洗濯機」の「洗浄機能」が強い理由は、
ドラム式の「たたき洗い」と違って、
縦型は「もみ洗い」で汚れを落とすからです。
子供が小学生になった今、
運動後の衣類や、遊んできた後の靴下の泥汚れを、しっかりがっつり洗いたい!
そう思っている私には、もってこいですね^^
しかし、洗濯水量が多いので、水道代がかかること、
また、乾燥はヒーター式が主流なので、電気代がかかるというデメリットもあります。
ただし、購入価格は15万円前後と、ドラム式と比較して購入費用を抑えることができます。
■家事時短!洗剤の自動投入機能!
今回の買い替え時に調べてみて一番感動したのが、
「洗剤の自動投入機能」です!!
詰め替え用洗剤を、洗濯機内の容器に入れておけば、
洗濯のたびにいちいち洗剤を入れなくていいという、すぐれもの!
毎回洗剤や柔軟剤を入れるのも30秒はかかるよね~。
この毎回の30秒も、積み重ねると結構な時間になりますから、
これはワーママにとって結構重要なポイント。
数か月に一度のお手入れは必要になるものの、
毎日の手間を省くためには、
この機能は、ぜひ欲しい機能だ!と私は思いましたね^^
■各家庭の実情に合った洗濯機を選ぼう!
上記のとおり、それぞれの洗濯機にメリットとデメリットがありますので、
各家庭に合った洗濯機を選べると良いですよね!
らくなままは、
・最近、乾燥機を全く使わなくなった。
・小学生になった子供たちの衣類の泥汚れをしっかり落としたい。
・洗剤の自動投入機能がほしい。
これらを勘案して、
「縦型洗濯機」の「乾燥機能なし」&「洗剤自動投入機能付き」の洗濯機を選びました!
使い始めて間もないですが、使い心地はかなりいい感じ~♪
これから十数年、お世話になりたいと思います!
~つづき~
約12年もの間、我が家の衣類等を洗い続けてくれた
ドラム式洗濯機ちゃんには、本当にお世話になりました。
感謝してもしきれないほどです。
ありがたや~。
子供が保育園に通う頃は、洗濯物も多くて、毎日が大変だったよな~。
でも、我が家のドラム式洗濯機ちゃんは、
文句ひとつ言わず、洗濯から乾燥まで自動で終わらせてくれました。
何度救われたことか・・・
本当にありがとう!!!
お世話になりました!!!